【小ネタ】論文過去問を解く時に必要な物
(ブログ村と東大生ランキング参加してます!以下のバナーを押してもらえると嬉しいです!)
まずは、問題が必要です。
法務省のサイトから、過去問をダウンロードします。
そして、それを印刷します。
僕の場合、家にプリンターがありません。そこで、ネットワークプリントを使って、コンビニで印刷します。出先でも問題を印刷できるので、1枚20円とちょっと高いですが、便利です。
なぜわざわざ印刷するかというと、脇に書き込みをしたり、答案構成に使いたいからです。
あとは、ストップウォッチがあるといいです。時計でやろうとすると、どうしてもきりのいい時間ではじめようとしてしまいますので(僕の場合ですが)、ストップウォッチでいつでも始められるようにするのがいいと思います。
あとは、ボールペンや万年筆などの筆記具、問題検討のためのマーカーや色ペンですね。
さらに、解き終わったあと解答筋を確認するため、合格者の再現答案をぶんせきするために、辰巳のぶんせき本などの書籍があるといいでしょう。
伊藤塾の赤本にも予備試験の過去問と解答例、再現答案はありますし、LECからも再現答案集が出ています。
0コメント