勉強は筋トレと同じ
(ブログ村と東大生ランキング参加してます!以下のバナーを押してもらえると嬉しいです!)
実は勉強と筋トレは似ています。
筋トレで、筋肉を肥大させたい場合、自分の限界まで追い込まないといけません。
自分の限界の手前でやめてしまっていては、筋肉は大きくならないのです。
これ以上出来ない、という状態になるまで自分を追い込むことを何回も繰り返すことで初めて、より重いものが持ち上がり、筋肉も鍛えられていくのです。
実は、勉強もこれと同じで、自分の限界まで頭を使わなければ頭も成長しません。
とはいえ、勉強の場合はコツコツやっていくだけでも長期的にみれば先ほどの例と比べて伸びやすいところはあります。
しかし、それでも、受験生など、一定の期間内で結果を出す必要があり、その中でも学力が頭打ちになっていると感じている人は、自分の限界に挑戦できていない可能性が高いです。
自分を甘やかしてしまうのは、ある意味それが普通のことです。そこを、あえて乗り越えることができる人が、勉強であれ、筋トレであれ、凄い人になれるのです。
当たり前のことを当たり前にできるようになることも大切ですが、自分を甘やかさないというのは誰も当たり前にできることではありません。
この場合は、出来て当たり前でないことを自分の努力でやっていくことになるでしょう。
もちろん、家庭教師を利用することで、自分の限界を超える手助けをしてもらうことはできます。内圧だけでは足りないから、外圧にも頼るということです。
自分の限界を超えるという点では、勉強も筋トレも、もちろん他の分野でも、やることは似ています。
勉強も含め、出来ることを増やしていく、その過程で努力の仕方そのものを身につけることは、一生の財産になると思います。
なので、受験生の皆さんは、この機会は自分を成長させるチャンスであり、そして将来にもその経験が活かせるのだと思って頑張ってください。
0コメント