平成23年予備試験論文民法感想

(ブログ村と東大生ランキング参加してます!以下のバナーを押してもらえると嬉しいです!)

民法に関しては、もうどうにでもなれという感じなので、逆に問題演習に取り掛かる時の抵抗が少ないですね…笑

今日はまず、平成23年の予備試験民法を解きました。

途中まではまあまあいいかんじにかけたと思います。

しかし、本問の応用部分と思われる後半部分で、Dの保護にかけた妥当でない結論を出してしまいました。

解答例をみてから、問題文を見直すと確かに実質的にDを保護せず、Cを保護するというのはおかしいですね。

法曹としてのバランス感覚を磨かなければならないと強く感じました。

もちろん、ぶんせき本等みてみると、結論が妥当でなさそうなものでも筋道がしっかりしていればA答案となっているものもあったりしますが、やはり結論が妥当でないと、途中過程がよほど説得的でもない限り、高評価を得るのは難しいと思います。

ということで、本問の反省を次回以降に活かしていきたいと思いつつ、引き続き予備試験論文の過去問を解いていきたいとおもいます。

ではでは


東大生家庭教師&予備試験受験生のブログ

東大法学部在学中 家庭教師をやりながら、2018年予備試験合格を目指す東大生のブログです。 主に勉強日記や予備試験論文過去問等の答案公開、勉強法について書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000